【発症から約7年】70代 脳出血 右片麻痺 改善事例

ご利用者さま情報

年齢 70代
性別 男性
疾患 左視床出血
発症からの期間 約7年
症状 右片麻痺
目標 もっと歩けるようになりたい

ご利用までの経緯

脳出血発症後、急性期・回復期病院で約半年間リハビリを実施。退院後も介護サービスなど利用しながらリハビリ継続。担当されているCMより当事業所の紹介をされ来所されました。

体験時の状況

右半身に運動、感覚障害があり、坐位・立位姿勢、歩行動作ともに左側への傾きが目立っていました。短下肢装具、四点杖使用し屋内歩行は可能でしたが左側への傾きにより麻痺側への重心移動が少なく左半身中心での動作となっていました。右足に体重をかけても「(感覚が)わからない」「怖い」などの訴えもありました。

リハビリ内容

歩行中、体幹が屈曲状態となっており背筋が常に曲がっていたため、坐位・立位、ステップ動作など難易度を挙げながら体幹の使い方を促しました。

リハビリの効果

姿勢改善により体幹伸展筋の過収縮が減少
麻痺側下肢の振出し改善
麻痺側下肢の支持性向上
歩行速度向上

担当スタッフからのコメント

体幹が前方に倒れこんでいる状態では、背中側の筋肉を必要以上に使用しており疲れやすい歩き方となってました。姿勢を修正することでエネルギーのロスを減らし疲れにくい歩き方となりました。体幹のアライメントが修正されたことで振出し足と床のスペースができやすくなり、麻痺側下肢の振出がスムーズになったため歩行速度も向上しました。体幹が整うことで麻痺側下肢の筋出力も上がり支持性も向上しております。これからは姿勢を維持したまま長距離歩行ができるよう一緒に頑張っていきましょう!!

住所:香川県高松市桜町2丁目15-46 チェリータウン101
電話:087-802-1290
脳梗塞リハビリSSP高松
理学療法士 井上