1周年イベント開催しました!🎉🎊✨

こんにちは!脳梗塞リハビリSSP高松、理学療法士の井上です。
おかげさまで、脳梗塞リハビリSSP高松は先月で1周年を迎えることが出来ました!!
そして先日1周年の記念イベントを行ったところ、年度末でお忙しい中たくさんの方にご参加いただきました!!!初のインスタライブを併用したハイブリッド方式で行いました。対面、インスタライブともに課題も残る内容もありますが、そんな中、ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございましたm(__)m
今回は1周年記念イベントでお話した昨年度の実績報告を一部抜粋してご紹介させていただきたいと思います。実績報告の内容は、昨年度多くのケアマネージャーさんやソーシャルワーカーさんなど、お話させていただいたことでSSP高松を知っていただきました。香川県では初めての脳梗塞専門のリハビリ事業所ということで様々なご質問もいただきました。その中から特に多かったご質問をまとめてこの場でお答えしたいと思います。

 

 

目次


【自費リハビリとは?!】

【脳梗塞リハビリSSP高松とは?】

【何人くらい来ているの?】

【どんな方が来ているの?】

-年代別

-疾患別

-経過別

【その他サービス】

【1周年記念イベントアンケート結果】


自費リハビリとは?!

では早速ご報告に行きたいと思いますが、まだまだ自費リハビリ(保険外リハビリ)って何??と疑問をお持ちの方もいらっしゃると思いますので、ここで改めてご説明いたします。
自費リハビリとは、公的サービスを一切使用せず、全額自己負担で行うリハビリサービスの事です。病院や介護保険で行うリハビリでは、入院日数や利用できる回数、リハビリ時間など様々な制限があり、「もっとリハビリしたい!」となっても制限内で行うしかない状況がほとんどでした。しかし、自費リハビリでは全額自己負担で行う代わりに、日数の制限や時間の制限などあらゆる制限がなくなることが一番の特徴です。
そんな、自費リハビリ事業所が香川県にはなかったため、昨年ではほとんどの方が知らない状況でした。

脳梗塞リハビリSSP高松とは?

脳梗塞リハビリSSP高松は香川県初の自費リハビリ(保険外リハビリ)であり、高松市桜町に昨年3月オープンしました。ここでは病院での臨床経験が豊富な理学療法士や作業療法士(予定)がリハビリを行っているため、病院などで受けられる質の高いリハビリが同じように受けられます!また、リハビリ時間はなんと1回あたり120分と病院退院後ではとんでもなくハイボリュームなリハビリが受けられます!!そして、ここでは完全予約制となっているため、120分間で理学療法士や作業療法士(予定)を独占することが出来るマンツーマン制となっております!!!
病院退院後のリハビリでは、週に2~3回の頻度で一回当たり20~30分ほどの時間という方が多いと思います。それではリハビリが物足りなく感じている方も少なくないと思います。そんな方には最後まで読んでいただくと非常にお得な情報を用意しておりますので是非最後まで読んでいってください(^^)

何人くらい来ているの?

それではここから、昨年度色々な方とお話させていただいた中で非常に多かったご質問をご紹介しお答えしたいと思います。
一つ目は「何人くらい来ているの?」というご質問でした。ご回答としては、昨年一年間では体験プログラム、ご成約者様数含めて22名の方にご利用いただきました。非常に多くの方にご利用いただきましたが、その中にはなんと1年以上ご継続されている方もいらっしゃいます!本当にありがとうございますm(__)m

どんな方が来ているの?

二つ目は「どんな方が来ているの?」というご質問でした。ご回答としては、年代別、疾患別、経過別でまとめてみました。

-年代別

まず、年代別では20代から~70代と幅広く、その中でも50代の方が最も多いという結果になりました。介護保険では2号といわれる年代の方が多くまだまだ働き世代の方のご利用が多い結果となりました。

 

-疾患別

続いて疾患別では脳出血が多く、次いで脳梗塞、くも膜下出血と脳卒中の方が9割を占めていました。近年の脳卒中の罹患者数として脳出血よりも脳梗塞が多いというデータがありますが、ここでは脳出血の方のご利用が多くみられました。また、神経難病や脳挫傷の方など脳卒中以外の方もご利用いただけるのも自費リハビリの特徴です!

 

 

-経過別

最後に、経過別では発症より5年以上経過している方が6割以上見られました。脳卒中発症から3ヶ月や半年を超えてしまうと症状固定になってしまうというお話を聞きますが、私は決してそうは思いません。近年の脳科学の研究では脳の可塑性という言葉があります。脳が損傷を受けた場合、完全な回復は望めないと思われていました。しかし、最近の損傷後のリハビリでは代償動作に重点をおいた方法から、可塑的変化を促し機能改善を図る方向へ変わってきています。そのため、発症から経過年数が長くてもリハビリ次第では改善が見込まれる可能性があります。病院退院後の生活期でのリハビリ時間の低下は非常にもったいないと考えております。
以上が、いただいた質問のご回答とさせていただきます。

 

 

その他のサービス

脳梗塞リハビリSSP高松のその他のサービスを一つご紹介したいと思います。それは送迎サービスです。先ほどご紹介させて頂いたご利用者様のほとんどは車で来られていました。その中でもご家族様などの送迎により来られている方が非常に多く、送迎を必要としている方が多いことを知りました。当社でも送迎サービスは行っておりますので、移動手段にお困りの方はお気軽にご相談していただけたらと思います🚙

アンケート結果

最後に1周年記念イベントにご参加(対面)していただいた方々へアンケートのご協力を頂きました。アンケート結果を画像で確認していただけますので気になる方はチェックしてみてください(^O^)/
また、今月いっぱいは1周年を記念して特別キャンペーンも行っております。詳細はこちらからご確認していただけます。ご検討されている方は今がチャンスです!お問合せお待ちしております(^^)
今後とも脳梗塞リハビリSSP高松をよろしくお願いいたします。

 

 

 

住所:香川県高松市桜町2丁目15-46 チェリータウン101
電話:087-802-1290
脳梗塞リハビリSSP高松
理学療法士 井上